旅行記

【南スペイン旅行記】景色と太陽を求め、マラガへ①

旅行記
mujico
mujico

2024年9月からイギリス、ロンドンの大学院に進学中のmujicoです

今回は、2024年の12月、大学の冬休みを使って南スペインを旅したので、その時についてお話ししようと思います。

個人的に、冬の期間にイギリスに留学している全ての人におすすめしたいのが「南スペイン
最高の天気・温暖な気候・美味しくて安いご飯達…私が欲していたもの全てが揃っていて最高でした!

南スペイン旅行記 1日〜2日目

イギリスからマラガへ

なぜ南スペインへ?

友人と、冬休みにどこかに行こうと話し合いを続けて、いろいろ話し合った結果、選ばれたのは「南スペイン」。

初のロンドンの冬は、なかなかに天候が厳しく、晴れがほとんどない状態が続いていたので、「晴れている場所に行こう..!」と友人と、イギリスに近くて天気が良いところで考えた結果がこの南スペインです。
さらに、一度でいいからグラナダにある「アルハンブラ宮殿」に行きたい!とずっと思っており、それもこの旅先を後押ししました。

イギリスから南スペインの玄関であるマラガまでは約3時間の飛行機の旅。
ライアンエアーで一人往復、プラスの手荷物も含めて約120ポンド(2万4000円弱)でした。おそらくもう少し早く取っていれば、100ポンド未満で行けたと思います。

ロンドン中心部からスタンステッド空港へ

まずは、ロンドンスタンステッド空港へ向かいます。LCCがよく止まる空港で、ロンドンから電車で1時間20分程度かかる場所にあります。
Liverpool Street Stationから直通の電車がでているので、こちらに乗りました!運賃は、往復で約22ポンドぐらいだったと思います。

その昔(約10年ほど前)、ライアンエアーでは自分の搭乗券を、自分で印刷して空港に持ってこなければいけないというルールがあったのですが、そちらはどうやらなくなった模様で、ネットでチェックインして、QRコードを取得すれば、その画面を見せて入ることができました。

また、スタンステッド空港では出国審査がありません(!)これには、私も友人も驚いていました。なので、搭乗券があれば、そのまま免税エリアの中に入ることができます。最初は、ボーディングの際に、出国審査があるのかな?と思っていたのですが、本当になにもなく、飛行機に乗って、マラガへ行く形でした。

マラガ1日目

マラガ、マラガ=コスタ・デル・ソル国際空港へ到着したのは、現地時間の夜20時過ぎ。(イギリスとスペインの時差は+1時間)

空港から中心駅のマラガ・マリア・サンブラーノ駅までは、電車で10分ほどだったので、とても便利な空港です。空港と市内を繋ぐ電車のチケットが少し特殊で、なんと紙なのに「Reusable」なチケットになっています。機械の上部に、紙のチケットを置く場所があり、そこに購入したチケットデータを読み込むことで、使える感じ。日本でいうSuicaのようなものです。

チケットマシーンでチケットを買ったら、そのチケットは旅の最後まで保存しておくことをおすすめします。(紙のチケットがあると多少割引になる模様)

改札では買ったチケットをタッチするだけで通れます!

ホテルは、駅から徒歩5分ほどの便利な立地にある、Hotel Don Paco(ホテルドンパコ)
立地は最高ですし、比較的綺麗なホテルだったので、おすすめです。ただしアメニティが一切ないので、自分で持ってくることをお勧めします…!

Hotel Don Paco
Hotel Don Paco | Hotel in Malaga Center | Official Web
Immerse yourself in the authenticity of Malaga from the Hotel Don Paco. Renovated rooms, excellent location and warm tre...

ホテルにチェックイン後、もう夜遅くということもあり、夕ご飯を食べに向かいました。

Google mapでいくつかよさそうなレストランを調べて行ったのですが、ここが大当たりでした…!!

Trattoria CIRILLO
https://maps.app.goo.gl/avufLnhCmmKQNy8n6

マラガの駅から出てすぐの大通り沿いにあるイタリアンレストランです。スペインなのにイタリアン!?という感じですが、ここが正直、今回のスペイン旅行で行ったお店の中で、一番美味しかった!

食べたのは、ニョッキとITALIA というピザ。ピザも大きくてもっちりしてるし、何よりニョッキの味が最高!!!Googleのレビューにも、イタリアの家庭料理のお味、とかいてありましたが、まさにそんな感じ。上品な味というよりも、ご家庭で出てくる最高級の味!という感じで、本当に美味しかったので、超オススメです。

最高のニョッキとピザ

トマトベースのソースの味付けがとんでもなく食欲をそそります。ニョッキもすごいもっちりしていて、どんどん食べれちゃう。この2つで、€26.5(約4000円)というお安さも大満足の理由でした。

スタッフの人もとても優しくて、ピザもお持ち帰りすることができました。綺麗な容器に入れてくれたので、翌日もそのピザを食べましたが、冷めてもめちゃくちゃ美味しかったです。多分、マラガにもう一回行くとしたらまた行きます…!

マラドーナのユニフォームが飾られてました。なぜ?

マラガ 2日目

この日は、1日マラガ観光に行きました!

スペイン人の友達にマラガのお勧めを聞いたところ、いくつか名前が上がったところがあったので、そちらにまずは向かいました。

マラガ・マリア・サンブラーノ駅から、お店や観光名所があるCity Centreまでは、バスが便利です。マラガのバスは、デビットカードのタッチ決済に対応していたので、前から入って、運転手さんの隣にある機械にタッチするだけでOK。片道€1.6ほどだったと思います(2024年12月現在)

運転席の近くに見える四角い機械がチケット発券機です

バスに乗ったら、降りたい駅の近くになったらストップボタンを押しましょう。アナウンスもあるので安心です。

アルカサバ(要塞)とヒブラルファロ城

マラガの中心地から少し離れた高台にある、古い要塞跡とお城です。11世紀に建てられたもので、要塞の中は宮殿になっています。

要塞のような作りになっている部分

この二つは元々繋がっていたようですが、現在は内部では繋がっていないため、まずは低い位置にあるアルカサバを訪れて、その後歩いて丘を登り、お城に行くのがルートとしてはよさそうでした。

個人的にはここから見る、海と街並みの景色がとても綺麗で、マラガを見渡すのにはピッタリの場所だなと思いました。

高台からみた景色

チケットは、2箇所セットのチケットで約3ユーロほどだったと思います。お値段の割には、景色も綺麗ですし、古い建物の独特な雰囲気も感じられるのでお勧め。

センターから近いビーチ(プラヤ・デ・ラ・マラグエタ)

私たちは、アルカサバを後にした後、海沿いへと向かいました。

マラガはまさに、海沿いのビーチシティという感じで、いくつかビーチがあります。今回は冬の旅だったので、ビーチに適した気候というわけではなかったですが、せっかくだし浜辺もみたいということで、一番近いビーチに向かいました。

しかし、どうやら工事中の模様…(笑)

悲しみの工事中…

テープが貼られていて、中には入ることができませんでした。それでも、海沿いの道はとても綺麗で、さまざまな人が海と太陽の下散歩をしていました。

このビーチの道を進んでいくと、レストランとお店が並ぶ通りに出ました。素敵なお店が多数立ち並んでいて、ここもとてもおすすめ!太陽と海という綺麗な景色の中、ショッピングを楽しむことができます。

途中、おしゃれな美術館の建物も発見。こちらは、期間限定の美術館のようで、この建物の下に美術展示があります。私たちは外観だけ見て終わってしまいましたが、機会があれば中も覗いてみたいです。

さまざまなお茶とケーキが楽しめる La Teteria
https://maps.app.goo.gl/47nt5ifL16AWyG2aA

結構歩き回ってきたので、一旦休憩することに。こちらのお店では、とんでもなく豊富な飲み物と、美味しいケーキをいただきました。

メニュー表には、数えきれないほどのお茶の数…!南スペインのカフェ屋さんはとにかくお茶の種類が豊富でした。イスラムのお茶文化もヨーロッパのお茶文化も取り入れて、ブラックティーだけではなく、本当にさまざまなお茶が楽しめるのが魅力!

私はフルーツフレーバーのお茶と、チーズケーキを頼みました。チーズケーキ、本当に大きくて美味しかった…!
隣のカップルお二人は、クレープを食べていたのですが、こちらも美味しそうでした。

ケーキとティーのセット

こちらのお店は、ピカソ美術館のすぐそばにありながら、地元の方で溢れていた印象です。二人で16ユーロほどでした。とにかく大繁盛していましたし、それも納得できるお味だったので、ぜひ足を運んでみてください!

マラガ出身の有名アーティスト ピカソ美術館
https://maps.app.goo.gl/2xKabS9tdYcc3ybS7

マラガに行くまで知らなかったのですが、ここマラガはピカソの生まれ故郷であり、さまざまなピカソに関するものがあります。その際たるものが、この美術館!元々古い宮殿だった場所を利用して、ピカソの絵画が多数展示されています。

私たちは、夕方16時ごろにこちらに向かいました。料金は約13ユーロ。日本語のオーディオガイド+文章解説もスマホで楽しめるので、かなり充実の内容でした。

建物自体も綺麗でオススメ

こちらの美術館の営業時間は、時期により異なります。冬の期間は18時までとなっており、私たちは時間が足りず途中で終了してしまいました…もし、訪れる予定の方は、3時間程度の時間の余裕をお勧めします。

たくさんのピカソ作品に出会えます

クリスマスの雰囲気を味わえる マルケス・デ・ラリオス通り

滞在したのがちょうどクリスマス直前ということもあり、街はクリスマスムード
さまざまなクリスマスのデコレーションをみましたが、こちらの通りがおそらく一番有名な場所です。

https://maps.app.goo.gl/tEqSErdGuej749hS9
天使の飾りが特徴的

この通りについた数十分後、突然音が鳴り響き、爆音のクリスマスソングと共に電飾がチカチカと音に合わせて消えたりついたり…!これを見るために、たくさんの人が通りに集まっていました。

これが、マラガのクリスマスか〜となりながら、聞いていました。

夕飯はタパス Piccaso Bar Tapas
https://maps.app.goo.gl/YLFYxwTB3fUFw19i8

せっかくスペインに来たので、タパスを食べよう!と、向かったのはこちらのレストラン。5品タパスセットがお安く手に入るお店です。ちなみに5品は、メニューに載っているセットか、シェフのおすすめの2つで選べます。

私たちは、メニューに載っているタパス5品セットをもらうことに。2人でシェアするにはちょうどよかったです!

番外編:スペインのスーパー Carrefour Express

マラガ滞在中、私たちは、 Carrefour Expressに大変お世話になりました。

https://maps.app.goo.gl/8nCX2ytB36wgzkjq7

中規模なスーパーという感じで、基本なんでも揃うので大変助かりました!朝ごはんやお昼ご飯など、少し安めに済ませたい時は、スーパーで買ったパンなどにハムやトマトペーストを挟んで食べるみたいなことをしていました。それでも十分に美味しいのでスペインすごい…

スーパーの物価としては…

  • お水 2リットル 0.3ユーロ
  • トマトペースト(小さめのボトル) 1.8ユーロ
  • 生ハム 種類によって1ユーロ〜10ユーロほど
  • おしゃれなサラダ 5ユーロ

といった感じ。初日にスーパーで買い出しをしたのですが、朝ごはんやお菓子・飲み物など買い込んで20ユーロほどでした。

買い込んだご飯たちと残りのピザ、サラダが美味しかったです

次の日はこちらからご覧いただけます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました